2023年08月15日

Fwd: [uniting-peace:8040] 文化放送ラジオ 西川あやの おいでよ!クリエイティ部(2023/8/14) 青木理 78回目の敗戦の日を前に、防空法という、戦争は常識と人権を破壊、これの補償、戦死者の遺骨収集を為政者に義務付けることが戦争への歯止めになる、真夏の甲子園高校野球は要らない、猛暑で炎天下にてやるのは問題、メディア、朝日新聞、毎日新聞、NHKがファンに感動?のために高校球児を犠牲にするのは教育としてもスポーツとしてもダメなことを語る!

炎天下の甲子園高校野球は戦争動員と同じ精神性。

太田光征

以下、転載。


-------- Forwarded Message --------
Subject: [uniting-peace:8040] 文化放送ラジオ 西川あやの おいでよ!クリエイティ部(2023/8/14) 青木理 78回目の敗戦の日を前に、防空法という、戦争は常識と人権を破壊、これの補償、戦死者の遺骨収集を為政者に義務付けることが戦争への歯止めになる、真夏の甲子園高校野球は要らない、猛暑で炎天下にてやるのは問題、メディア、朝日新聞、毎日新聞、NHKがファンに感動?のために高校球児を犠牲にするのは教育としてもスポーツとしてもダメなことを語る!
Date: Mon, 14 Aug 2023 18:17:23 +0900 (JST)

 永岡です、文化放送ラジオ、西川あやの、おいでよ!クリエイティ部、月曜日のスタジオ部員はジャーナリストの青木理さん、小説家の山内マリコさんでした。明日は台風7号関西直撃で、停電等によりラジオ書き起こしできないかもしれないですがご容赦ください。また、大変な台風ですので皆さん気をつけてください。

 放課後ヘッドライン、今日のピックアップニュース、明日は78年目の敗戦の日、毎日新聞の記事、太平洋戦争の際に、末期、ムチャクチャな空襲が米軍によりされて、しかし防空法で国民は避難できなかった件、国民は火を消せ、青森では1000人以上犠牲、青森県知事は家を置いて逃げたものは防空法違反と誹謗中傷、青木さん、各地の空襲は大変、西川さん、各地で同時多発で空襲、犠牲者は人口比だと大変に大きく、日本は文化的、歴史的にやられて、その後に広島・長崎に原爆投下、しかし各地の空襲は東京のニュースでは取り上げられず、地方都市の犠牲が忘れられて、青木さん、空襲、原爆投下は無差別殺戮、そして避難したら非国民はムチャクチャ、しかし、戦争は人権も命も国家のものになり、常識と非常識が逆転、空襲で逃げるという常識が戦争で破壊されて、さらに空襲の被害者は国に補償を求めて裁判、そして日本政府は戦争での遺骨収集もせず、空襲被害の補償は戦争への歯止め、戦争するなら補償、遺骨収集をしないと、戦争はダメというのは為政者に対する歯止めになる、西川さん、防空法のマニュアルを政府が作り、青木さん、当時の行政の間違いと、常識を非常識とする戦争、この責任追及は戦争への歯止めだと説かれました。この件はうずみ火の矢野宏さんよく語られるものの、東京のラジオで取り上げられたのは異例、貴重です。

 青木理さんの話しておきたいこと、真夏の甲子園高校野球は要らない!青木さん、これは文化放送にも甲子園ファンは多いが、玉木正之さん、小林信也さん、問題だらけの高校野球、真夏の甲子園高校野球は要らない(https://www.iwanami.co.jp/book/b623485.html
 )、小林さんはやめるべき、理由はここ数年の猛暑、気温31度は運動に問題、サッカーだとある温度以上は禁止、しかし甲子園高校野球は、NHKのテレビに熱中症注意と示されて、しかし真夏の甲子園をしていて異常、高校野球は野球好きの高校球児を苦しめて、トーナメント方式、優勝校を除いて全部負けて、後のないトーナメントは悲劇性を演出、しかしそれが見るものに興奮でも、ミスを許さない、しかし野球はミス、空振り、エラーとミスがあって当たり前なのに、トーナメント方式は見るもののためではなく、高校球児のため、補欠選手、有名校はレギュラーになれる方が珍しいが、サッカーは補欠も全員出られるようにして、野球はそうではなく、玉木さん、高校球児で大人の監督が命令、作戦という面白い行為を大人が独占して、子供たちを駒。さらに、出場校を女子高生が建てて、プラカードを持つ女子高生のオーディションはムチャクチャ、今は男子生徒も出られるが問題、玉木さん、球数ルールはムチャクチャ、プロ野球、NLBでもそんなことせず、成長過程の高校生にさせるのはダメ、補欠は、複数のチームを作り、練習だけで試合に3年出られない選手がいてダメ。そして、こういう意見はジャーナリズムがいうべきが、朝日新聞、毎日新聞、NHKがそれを放棄、ラグビーの平尾剛゙さん、高校球児の健気さを強調して、感動を商品化して、高校球児の未来を破壊、青木さん、高校野球は見ていたが、猛暑で高校球児に負担はダメ、見るものはクーラーのついた部屋で見ておかしい。西川さん、熱中症、プラカードなど毎年指摘されて、暑さもそう、世の中の事情に合わせて、青木さん、球数制限すると名門校有利、しかし、真夏はムチャクチャ、補欠で試合に出られない、高校野球は教育なのに、応援するだけはおかしい、野球のスポーツの楽しさと、今の真夏の甲子園、メディアが大人を感動物語にさせて、西川さん、誰のための甲子園か、青木さん、このブックレット、多くの人に読んでほしいと締めくくられました、この件、私・永岡も同感、真夏の甲子園は、一昨年の東京五輪と同じで、いずれ破綻します、以上、青木理さんのお話でした。
posted by 風の人 at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 一般