電波法関連法令「無線設備規則の改正」(スプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準の改正)により、旧規格のワイヤレス製品は22年11月一杯までしか使えません。
総務省 電波利用ホームページ|免許関係|無線設備のスプリアス発射の強度の許容値
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/index.htm
お手持ちの無線製品が旧規格に該当するかどうかは、製品に記載されている技術基準適合証明番号を下記サイトのフォームに入力することで調べることができます。同番号が不明の場合は、メーカーに問い合わせてください。
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
私が拡声器向けに使っている無線マイクも、旧規格に該当していました。まだ時間的に余裕がありますが、早めの対策をお勧めします。
なお、市民運動で一般的に使われている30W拡声器と無線マイクの組み合わせは音質の点で最悪です。無線マイクを有線マイクに変えるだけでも音質が向上します。
ただ、30W拡声器やそれより小型のホーンスピーカーが原理的に低音を出せず、共鳴しやすい素材と厚さのホーンを採用している以上、このクラスの拡声器自体の低音質は避けられません。車載用の大型アルミダイカスト製ホーンスピーカーならかなりの高音質ですが。
旧規格無線マイクと一緒に拡声器を見直してみてはいかがでしょうか。私自身、高音質で携帯性のあるスピーカーシステムを追究しているところです。よりクリアな音声で訴えるほうが訴求力があるでしょうし、重たい30W拡声器を持ち歩くのは大変ですから。
太田光征
【一般の最新記事】
- 実際の運用例:携帯式のぼり用ポールの作り..
- 携帯式のぼり用ポールの作り方
- 【2021年1月30日(土)午後1:30..
- 【国際キャンペーンへの賛同お願い】Ama..
- 立憲野党の小選挙区での擁立パターンが違っ..
- 明日2020年9月28日が締め切り:辺野..
- 国は控訴するな:国の黒い雨3号被爆者援護..
- #機動隊の沖縄への派遣は違法
- 緊急Avaaz署名: パレスチナは、失わ..
- #BlackLivesMatter:Av..
- ツイッター登録の躓きポイントを解説
- 超簡単、これなら分かるツイッターの利用方..
- ツイッターデモの仕方:ハッシュタグが必要..
- 西谷文和 路上のテレビ(2020/5/5..
- 新型コロナウイルスの影響における野宿者へ..
- ヒトモノ伝染や家庭内感染に無頓着な新型コ..
- 新型コロナ対策について松戸市に問い合わせ..
- 新型コロナウイルスの身近な感染源
- 今こそ非接触型の個人メディアアクションを..
- 4月17日はパレスチナ囚人の日:新型コロ..